ブログ
プロテクションフィルム「DYNOshade(ダイノシェイド)」でクラウンRSのヘッドライトをスモーク化!
皆さんこんにちは!
プロテクションフィルム専門店のウエラ名古屋です。
今日は、当店で新たに導入したアイテムについてご紹介します。
そのアイテムとは、ヘッドライトやテールランプ向けに開発された、
STEK社のプロテクションフィルム「DYNOshade(ダイノシェイド)」。
飛び石や汚れ、紫外線からヘッドライトを守るプロテクション効果はもちろんのこと、
それに加えてヘッドライトを「スモーク化」出来ちゃうというアイテムです。
それで、当店のデモカーであるクラウンRSのヘッドライトに貼ってみました!
このスモークPPF「DYNOshade(ダイノシェイド)」は、
透過率が45%で比較的薄めのスモークPPFになります。
メーカーの見解によると、
光度(カンデラ:cd)の高いバイキセノン(HID・ディスチャージランプ)やLEDであれば、
このスモークPPF「DYNOshade(ダイノシェイド)」を貼っても車検に通る可能性は高くなるが、
従来のハロゲン(白熱電球)では車検に通るのはかなり難しいとのこと。
当店でもこの点に関して検証を行っているわけではないので、
あくまでもお客様の自己責任でのご対応となりますことをご了承いただいてのご施工となります。
今回はヘッドライトの片側だけ貼ってその違いを検証してみました。
【写真左:未施工 右:PPF施工】
いかがでしょうか。
程よくスモークの掛かったヘッドライトに大変身!
透過率45%のスモークながら、写真左の施工前とは雰囲気にかなりの違いが出ましたね。
【施工前】
【施工後】
【施工前】
【施工後】
ちょっとイカツイ感じに変身しながらも、クドすぎることのない、ちょうどいい塩梅です!
「目は口ほどにモノを言う」と昔から言われるほど、
車のヘッドライトも顔全体の第一印象を大きく左右する重要なパーツ。
スモークPPF「DYNOshade(ダイノシェイド)」で、
愛車の目ヂカラをグンッとアップさせましょう!
車種により施工料金が異なるため、お気軽にお問合せください!
————————-
ペイントプロテクションフィルム(PPF)については、下記URLからご覧ください。
https://wellafilm.com/info/ppf/
————————-
失敗しないプロ施工店の選び方については、下記URLからご覧ください。